top of page

人間を知りたい

  • 執筆者の写真: hanchuyuei2017
    hanchuyuei2017
  • 5 日前
  • 読了時間: 1分

書いていて、ふとしたときにわかったことがある。


人間は、何よりまず「自分の生存」に最も強い興味と関心を持っている。

食べること、眠ること、安全であること。

そして、その次にあるのが「種の生存」。

つまり、自分が所属する共同体や家族、仲間の生存だ。


この順番が人間の行動の基本になっている。

だからこそ、人は生きのびるために、敵を設定し、味方と結束し、嫉妬したり、悪口を言ったり、無視したり、排除したりする。


それは“悪”ではなく、“本能”なのだ。

その本能を意識的に見つめることができるのが、人間の強みでもある。

意識へ潜り、気づき、変える。

きっかけをもたらす存在としての”アク”がいる。

最新記事

すべて表示
#愛と正義

去年の7月20日から遠野に籠って冒頭を書きはじめた。作業はひとり6畳間の和室でノートとパソコンと向き合うだけだけど、雨音や鳥の鳴き声や星々の鮮明さに世界と宇宙の大きさを感じる畏怖に満ちた日々だった。書いているというより書かされているという感覚に近かった。

 
 
暗号のように残す言葉

まだまだたくさん人と人とが喋り合う言葉を書きたいし書くが、まだまだたくさんどこに放たれているのかもわからない自分や他人のジャッジから遠く離れた言葉も書きたい。 たとえばこんな風に、届かない言葉をホームページの空中に遠く探査機を送るように。...

 
 
bottom of page